シュナ
・電話を切られ過ぎて、むなしい気持ちになる
・気力が出ない
・アポイントが取れない
・給料泥棒ではないか、と思ってしまう
・やる気が出ない
この記事では在宅のテレアポをはじめて間もない方、
テレアポの仕事がつらいけど、続けようと思っている方に向けて
つらい時の抜け出し方を紹介したいと思います。
【この記事を読んでわかること】
・ストレスが軽減します!
・電話をしながらいろいろと考えてしまっていたつらかった事が割り切れるようになります!
・気力が長続き
・一喜一憂しなくなります
シュナ
在宅のテレアポを5年程していて、つらかった時の抜け出し方、
坦々と電話ができるようになった体験をして気づいたことをまとめてみました。
つらいところから抜け出せて、少しでも楽になれるきっかけになったら
いいな~と思います!
目次
在宅テレアポがつらい時 ①あれこれ考えないでテンションを上げる!
自分のテンションが後ろ向きだと声で伝わってしまいます!
電話の仕事は顔が見えないので声の印象とても大事です。
自分のテンションが下がっている時には注意をして、まずテンションを上げるように意識してみて下さい!
他人にどのように影響を及ぼすかというと
言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。
引用:ウィキペディア(Wikipedia)
自分のテンションが後ろ向きだと声で伝わってしまいます!
切り返せたことも、タイミングを逃し、切り返す事ができなかったり・・(+_+)
こんなことを↓↓考えながら電話をしていると、自分のテンションが下がっています!
・迷惑かな~
・断られないかな~
・お断りが続くと、深読みし過ぎてしまう
・声のトーンで興味なさそうだな~と感じてしまう
・自分には向いてない
まず良い情報を、いい話を伝えたい!!良い情報提供です!!
と言う気持ちで、あれこれ考えず、電話をしてみて下さい。
【あれこれ考えないようにできること】
・良い情報を、いい話を伝えたいと言う気持ちで電話をする
・鏡を見ながら電話をする(対面で接客している感じで口角を上げる)
・笑声を意識する(口角を上げながら声を出す)
良い情報を、いい話を伝えたいと言う気持ちで電話をすると
断わられても、『そっか~』と、淡々と電話をかけることができます!!
シュナ
お断りされても、『せっかく良い話しなのに・・・残念です』( ;∀;)
と心の中でつぶやくことで、毎日少しづつが気持ちが楽になります。
【注意】
※明らかにお仕事をする前から悪徳だと思うことは別です!
在宅テレアポがつらい時 ②共感してもらえる人と話す
つらくなった時は自分で抱え込まず、話しが分かる人と話すことで楽になることがあります。
在宅でも会社の人と話す事ができるのなら、話をさせてもらうと、何かヒントがあるかもしれません!!
自分一人で悶々としないことで、視野が狭まくなりにくいです!!
自分では思いつかなかったことなど、人に話す事で気づく事があることが多いな~と思います。
会社の人に話すことができない、友達や家族には話しづらい、
その日限りでココナラでなんのしがらみのない人に
話しを聞いてもらってスッキリすることもできます!
愚痴、相談、話しを聞いてほしいときはココナラのサービスを使う
つらい時ほどため込まないで、リセットすることでモチベーションを保つことができます。
在宅テレアポがつらい時 ③断わられる事があたりまえだけど気が滅入る
断わられることが多い仕事ですが、あまりにも『ガチャン』と切られたり、
厳しめな言い方をされることが続いたり、アポイントが取れないと気が滅入りますよね・・(+_+)
営業電話は絶対にお断りというところは
誰がかけても同じ!!
そう思うことで、あの言い方が・・・とか考えなくなり、つらい気持ちが少し楽になれる気がします!
ハイ次⇨って、坦々と電話していくことができます!!
あの言い方、、、『あれはないわ〜』とか
そんなことに足を引っ張られて、一喜一憂されて
イライラするエネルギーがもったいない!!
電話をかける気力は湧いてこないんですよね・・・😢
アポイントが取れそうな時のために
エネルギーの無駄遣いはしないと思うことで、
話が出来る人、興味がありそうな人と話せるまでは、
機械のように、電話をしていくことができます!(^^)!
在宅テレアポがつらい時 ④断わられたら直ぐ諦めてしまう!切り返すことができない
取り扱っている商材が大好きな自分になって電話をする!
特に気に入っていなければ、女優になったつもりで
取り扱っている商材のことが大好きな自分を演じて電話をしてみることです!
声のトーンやテンポ、自分の熱が違ってくるからです!
今まで自分の思考や感情が入って、切り返しができなかったことが、
いつの間にか切り返しができるようになります。
例えば
・自分がめちゃくちゃ、良い♡と思ったコスメ
・食べ物、飲み物など・・
友達や家族におススメする時、この『いい感じが伝わってほしい~』って必死に伝えているはず!
切り返しの事を考えたり、つらいな~って思ってないですよね。
切り返しの頭は0
伝えたい気持ち100『聞いて~めちゃくちゃいいから!!』
っていう感じで伝えたいが気持ちの熱量が勝っています。
『伝えたーい!!』良い情報提供です!って気持ちで、電話をすると
少しの隙のタイミングにうまく入って話せてたり、自然にできてしまいます!
シュナ
わたしは対面で化粧品の販売をしていたことがあります!
少し興味がありそうな方に、ごり押しではなく、自分で使って良かった商品は『ここがいい!』って
伝える熱が違います!自分もいい事を伝えたい気持ちでわくわくしていました!
そういう感じのことを思い出して、電話をするようになってからは、
切り返しをすることが苦ではなくなりました!
【注意】
しつこすぎる切り返しにならないように、
相手側の反応を見ながら、あまりにも粘りすぎには注意です。
在宅テレアポがつらい時 ⑤質問、聞かれることがこわい
いろんな質問、聞いてこられる方っていますよね。
興味があるからなんんでしょうけど・・・
そこまでの情報は知らなかったりするんですよね(+_+)
『申し訳ないな~』と思うことも仕方がない事です。
今、自分ができることを丁寧に対応すること!
たくさん質問をしてくる人、
心の中ではは『ほとんど知らないから、聞かないで~』
って思ったりドキッとするんですよね・・・。
それが、アポイントのチャンスだったりすることもあります!
捉え方を変えてみることで、方向転換することができます!
在宅テレアポがつらい ⑥クレームにあたって心が折れそう
誰が電話してもクレームを言う人は言います!
マニュアル通りに、丁寧にやっていたのなら、あたりが悪かっただけ!
自分が電話をしていなくても、クレームを言う人は言うと
割り切り、引きずらないで済みます。
時間を使わせてしまったので、失礼がないようにお詫びすることでお仕事完了!
話をかぶせたり、お詫びしなかったりすることがクレームに発展してしまったり、
ヒートアップする原因になったりすることもあります。
ていね~に相手の方の事をお聞きしお詫びして、
対応していれば、仕方がないことです。
まとめ
在宅でテレアポ、つらいと感じることもありますが、
少しでも気持ちが楽に続けることができるといいですよね。
電話をすることがつらい、気が滅入っていたところから抜け出せる
きっかけになったらうれしいな~と思います。
愚痴、話し相手、悩み、しがらみのない人に聞いてもらうココナラ
のサービスを使うこともおススメです!!
【メリット】
・今すぐでも話を聞いてくれる人を探すのが簡単!
・自分のことを知らない人にその場限りで聞いてもらえる
・うわさを気にする必要がない
・どう思われるか気にしなくても良い
・ストレスでどうにかなりそう
・アドバイスがほしい
辛い思いはすべてプラスになる。苦しかったこと、
悲しかったことが、いつか必ず花開く時が来る。
辛いこと、悲しいことは幸せになるための必要事項。
花開き、実を結ぶときに辞めてしまってはいけない。
引用:美輪明宏 【名言】
在宅のテレアポはつらいと思えばつらいですが、
助かることがたくさんあります!!
・通勤時間も満員電車に乗る事もない
・休憩時間に夕飯の支度ができる
・自分の時間を有効に使うことができる
・子供に合わせてお仕事することができる
つらいことばかりではなく、良い面をみると、たくさんあるので、
テレアポの仕事がつらい時には、良い面を探して、捉え方を変えてみるのもおすすめです!!